江戸時代女性は、みんなお歯黒(鉄漿)を塗っていた?

お歯黒(鉄漿)を塗る女性 歌麿画

お歯黒(鉄漿)を塗る女性 歌麿画

江戸時代女性は、みんなお歯黒(鉄漿)を塗っていた?

江戸時代には、公家を除いて武将のお歯黒(鉄漿)は廃れました。一方、江戸時代の庶民の女性は、結婚すると“夫に貞節を尽くす”ため、眉を剃って歯を黒く染めました。お歯黒(鉄漿)を塗る時、液を温めるとくさい臭いがするため、既婚女性は朝、夫が起きる前に塗りました。
女性の旅行時には荷物を身軽にするため、インスタントのお歯黒(鉄漿)の粉を持参しました。幕末から明治初期に来日した外国人は、お歯黒(鉄漿)を塗った既婚女性を見て女性差別と明治政府を批判しました。明治元年と3年に華族を対象にお歯黒(鉄漿)禁止令が出たのですが、伝統的な風習は改まりませんでした。明治6年3月、明治天皇と皇后は、率先して眉剃りとお歯黒(鉄漿)を止められてから、庶民のお歯黒(鉄漿)も徐々に廃れていきました。

所在地

横浜市中区住吉町 6-68
神奈川県歯科保健総合センター(神奈川県歯科医師会館) 7 階
見学予約見学予約

神奈川県歯科医師会事務局に
前日までに予約をして下さい。

TEL: 045-681-2172

完全予約制(当日不可)

入館料入館料

無料

Googtle Mapで開く

Oral Health Online オーラルヘルスオンラインOral Health Online オーラルヘルスオンライン

神奈川県⻭科医師会が運営する情報発信メディア!
最新の⻭科治療についてご紹介しています。

こちらをクリック