歯医者さんへの上手なかかり方

執筆者
神奈川県歯科医師会・横浜市歯科医師会会員 川原 綾夏

時代とともに変わる歯科医師の役割

昭和生まれの人々が子どもだった頃、歯医者さんといえば「歯が痛いときに行くところ」「むし歯や歯周病の治療をするところ」でした。しかし、昭和、平成、令和と時代が移るとともに歯医者さんの役割も大きく変わっています。
最近では、かかりつけの歯医者さんをつくって定期的に受診し、むし歯や歯周病などを予防することにより、いくつになっても自分の歯で噛めるようにしたいと考える方々が増えてきました。
かかりつけの歯医者さんをつくることは、全身性の病気や口腔がんなどを早期発見・早期治療する上でも大切な心がけといえます。
また、出産を控えたお母さんが産まれてくるお子さんの歯とお口の健康を守るために相談したり、高齢者がオーラルフレイルの予防や治療のために受診したり、訪問歯科診療を受けたりするケースも増えています。
歯医者さんの役割は、以前のように患者さんが歯やお口のトラブルで困ったときに治療するだけではなく、トラブルを起こさないように予防すること、生涯にわたって歯や口の健康を守ることへと広がりつつあります。
こうした時代の変化にともない、患者さんの歯医者さんへのかかり方も大きく変わっています。
では、患者さんが歯医者さんとよりよい関係をつくり、よりよい歯科診療を受けるには、どのようなことを心がければよいでしょうか。

このような疑問にお答えするため、「歯医者さんへの上手なかかり方12のポイント」をまとめました。

 

上手にかかるための12のポイント

はじめに、歯医者さんへ上手にかかるために必要な12のポイントをご紹介します。

1.保険証や各種医療証、お薬手帳を忘れずに
2.問診票は、詳しく記入しよう
3.予約の変更はお早めに
4.信頼関係の基本は挨拶から
5.伝えたいことはメモにして準備しておこう
6.検査結果と診断の説明は理解できるまで聞こう
7.治療内容・治療計画を確認しよう
8.治療中の体調や疑問などはしっかり伝えよう
9.治療期間中の注意事項を守ろう
10.自己判断で治療を中断しないで
11.治療後の注意事項をしっかり聞こう
12.定期検診を受け、歯の健康を保とう

こうした12のポイントについて「Step1治療前」「Step2治療開始」「Step3検査・治療計画」「Step4治療中」「Step5治療完了後」という5つのシチュエーションに分けて解説していきます。

 

治療前に必要なこと

Step1  治療前に確認すべきポイント

今回から、歯医者さんへ上手にかかるための12のポイントを治療前、治療開始、検査・治療計画、治療中、治療完了後の5つのStepに分けてご説明します。
Step1は治療前に確認すべきポイントです。

最近では、多くの歯医者さんが予約制をとっています。これは患者さんをお待たせすることなく、検査・治療計画に沿った適切な診療を行うために必要なしくみです(本サイト「予約制の歯科医院が多い理由」参照)。
歯医者さんに連絡して受診する日時が決まったら、治療前に「保険証や各種医療証、お薬手帳を忘れずに」「問診票は詳しく記入しよう」「予約の変更はお早めに」という3つのポイントを確認することが大切です。

●保険証や各種医療証、お薬手帳を忘れずに
歯医者さんを受診する前に保険証や各種医療証、お薬手帳を確認し、忘れずに持参してください。その上で、服用している薬やアレルギー、既往歴など、ご自身の情報を歯医者さんにしっかり伝えられるように準備しましょう。

●問診票は、詳しく記入しよう
歯医者さんで受付を済ませると、アンケート形式の問診票を渡されます。
問診票はバインダーに用紙をはさんだものが一般的ですが、最近ではタブレットで入力するものも出てきました。

問診票は、歯医者さんに最初に自分の情報を伝えることができる大切なツールです。
症状や症状のある部位、現在の健康状態、通院中または治療中の病気、服用中の薬、治療に関する希望などについて詳しく記入しましょう。

●予約の変更はお早めに
歯医者さんは、患者さんが予約された時間にスムーズに診療を開始できるよう、あらかじめ必要な器材などを準備してお待ちしています。
何らかの事情で予約した日時に受診できなくなった場合は、早めに連絡しましょう(ただし、予約ルールは医療機関ごとに異なります)。
歯医者 予約

 

治療開始時、検査・治療計画時に必要なこと

Step2  治療開始時に確認すべきポイント

待合室から診察室に案内され、治療を開始するときには、先にお示しした12のポイントのうち「信頼関係の基本は挨拶から」「伝えたいことはメモにして準備しておこう」という2つのポイントを確認することが大切です。

●信頼関係の基本は挨拶から
診察室で歯医者さんと顔を合わせたら、互いに挨拶を交わしましょう(図)。
歯医者さんはこのとき、患者さんとよりよい信頼関係をつくることを願いつつ、問診票に記載された内容とご本人の様子から病状や重症度を推定するなどして検査・治療計画づくりに備えています。

●伝えたいことはメモにして準備しておこう
いつごろからどんな時に、どんな痛みがあるのかなど、歯医者さんに伝えたいことはあらかじめメモにして準備しておくとよいでしょう。
治療期間、費用に関するご希望も事前に伝えましょう。

治療 開始 確認

 

Step3  検査・治療計画時に確認すべきポイント

歯医者さんは、患者さんのお話や検査結果をもとに診断を確定し、治療計画を立てて患者さんにお示しします。
その際、確認すべきポイントは、「検査結果と診断の説明は理解できるまで聞こう」「治療内容・治療計画を確認しよう」「治療中の体調や疑問などはしっかり伝えよう」ということです。

●検査結果と診断の説明は理解できるまで聞こう
レントゲンなどの検査結果やむし歯の状態などについては歯医者さんの説明をしっかり聞き、わからないことがあれば納得できるまで質問して、正しく理解した上で治療計画づくりに臨みましょう。

●治療内容・治療計画を確認しよう
歯医者さんが呈示する治療内容や治療期間と回数、費用の目安(治療計画)などを確認し、ご自身の希望に沿った治療計画を歯医者さんと一緒に考えましょう。

 

治療中、治療完了後に必要なこと

Step4  治療中に確認すべきポイント

治療が始まってから心がけたいポイントは、「治療中の体調や疑問などはしっかり伝えよう」「治療期間中の注意事項を守ろう」「自己判断で治療を中断しないで」ということです。

●治療中の体調や疑問などはしっかり伝えよう
お年寄りや小さなお子さん、持病のある方、多忙のために心身ともに疲労が激しい方などは、歯医者さんの治療中に気分が悪くなったり、体調が変化したりすることがないとはいえません(図)。
そんなときは、治療に支障が出るという以前にご自身の健康のため、遠慮なく歯医者さんに伝えてください。

●治療期間中の注意事項を守ろう
歯の処置をした後は、歯医者さんに食事や歯みがきなどで気を付けることをよく確認し、注意事項を守りましょう。

●自己判断で治療を中断しないで
歯医者さんにかかって痛みなどの症状がとれたとしても、多くの場合、治療は終わっていません。
自己判断で治療を中断すると、再発したり、ほかの歯がダメージを受けたりして、大がかりな治療が必要になることもあります。
歯医者さんの指示通りに最後まで通院し、治療を完了させましょう。

治療中 確認

 

Step5  治療完了後に確認すべきポイント

治療が完了したらそれで終わりというわけではありません。
治療完了後には、「治療後の注意事項をしっかり聞こう」「定期検診を受け、歯の健康を保とう」といったことを心がける必要があります。

●治療後の注意事項をしっかり聞こう
治療後の注意事項や治療した個所のメンテナンスの方法などについて、歯医者さんにしっかりと確認しておきましょう。

●定期検診を受け、歯の健康を保とう
定期検診を受けることで、歯医者さんと信頼関係を築き、健康な歯を保ちましょう。
歯と口は健康の入り口です。生涯にわたって心身の健康を維持するためにも、かかりつけの歯医者さんをつくって定期的に検診を受けることが大切です。

 

歯科に関する相談窓口、休日・夜間の歯科診療

歯科治療に関する疑問や不安、要望などは、歯医者さんに直接、遠慮せずに伝えるようにしましょう。歯科治療を安全・安心に進めるには、患者さんと歯医者さんの相互理解による信頼関係が大切です。
ここでは、ご参考までに神奈川県内の歯科に関する相談窓口、休日・夜間(緊急時)の歯科診療を担う医療機関の一部をご紹介します。

休日急患歯科診療センター
https://www.dent-kng.or.jp/kyuujitsu/

歯科休日急患診療所・センター
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/faq/p34098.html

治療内容のご相談
神奈川県歯科医師会ならびに地域歯科医師会まで

○神奈川県歯科医師会 歯科電話相談窓口
相 談 日:毎週木曜日(木曜日以外は留守番電話)※休業日:祝日、お盆、年末年始
相談時間:10:00~15:00(12:00~13:00除く)
相談方法:電話のみ
電話番号:045(224)5680

歯科 相談 相談窓口

 

参考文献

「歯医者さんへの上手なかかりかた」作成:横浜市医療安全支援センター(令和5年4月作成) 協力:一般社団法人横浜市歯科医師会

 

執筆者情報
川原 綾夏
神奈川県歯科医師会・横浜市歯科医師会会員
カナリア歯科クリニック

Facebookでシェアする

Twitterでシェアする

もくじ